【PR】

  
Posted by TI-DA at

2007年03月16日

よもぎのしーさー

自然な色を出したくて
うーじ染めからヒントを得て
道ばたで拾ったよもぎの葉っぱを
ミキサーでくだいて漆喰に混ぜて塗り込んだ
完成した当初はすごくきれいな
天然のエメラルドグリーンだったけど
当然ながら薄い薄いみどりに色落ちした
けど色落ちした今でも天然の絵の具で
作ったものより素朴だと思う

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:20Comments(0)漆喰作品

2007年03月16日

迫力のあるシーサー

小さい作品ばかり持っている私だけど
たまには大きい作品も買う
私の作風とはぜんぜん違う
今にも動きだしそうな、迫力のある漆喰しーさー


            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:16Comments(4)漆喰

2007年03月16日

はし置き

陶器のはし置きと
ガラスのはし置き
普段ははし置きなんて使わないけど
ともだちが来てくれたらどちらを出そう

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:13Comments(2)ガラス

2007年03月16日

初期のやどかり

田舎から送ってもらったサザエを使った
漆喰に転向して間もない頃のやどかりくん
サザエって、新鮮なサザエしか見たことなかったから
色が黒っぽいものだと思っていたけど
時間がたつにつれてきれいな白になるとは知らず
着色をしてしまった・・・
それを漁業組合で働く親戚から指摘されて目が覚めた

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 10:00Comments(0)漆喰作品

2007年03月16日

初めてのやどかり

きれいな貝殻があったので
適当に顔をつけて見たら
やどかりくんが生まれた
この貝は貝パックの中に一個だけ入っていた貝で
大量に仕入れる事が出来ないから
同じ作品は二度と作れない
  
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:56Comments(0)漆喰作品

2007年03月16日

細長いやどかり(?)

やどかりなのか、なにものなのか
もうわからなくなってしまったけど
とりあえず、この貝を沢山買ってよかった^^;
天然の珊瑚の欠片もこの作品にぴったり(^^)v

          


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:52Comments(0)漆喰作品

2007年03月16日

木の葉のかばん

うーじ染めが大好きで
那覇のお土産屋に売っているものだけではもの足りず
豊見城のうーじ染め協同組合の
直売所まで行った^^;
中でもこのかばんを作った作家さんの作品が大好き
このかばんは、私が購入して以来
同じものを後にも先にも見かける事はなかった

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 05:05Comments(2)染め物

2007年03月15日

珊瑚の欠片

海辺に打ち上げられた珊瑚
海に行けばたくさん落ちてる
素晴らしい形がいっぱいある
貝殻はみんな拾うけど
珊瑚はなんで拾う人少ないのだろう
  
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 15:59Comments(4)珊瑚礁

2007年03月15日

赤花色の一輪挿し

赤花の色のようで
ディゴの色にも見える

            続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:13Comments(2)ガラス

2007年03月15日

キリガマイダマシ

閉店セールをやっていた店で
在庫全部買い取った貝殻
買い取ったのはいいものの
何に使ったらいいのか分からなかった
いつか何かに使えると思っていたけど
こんなに役にたつ日が来るとは思わなかった

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 11:31Comments(0)貝殻

2007年03月15日

ストロベリーシェル

ある日ふと思いがけず
すごくきれいなストロベリー色の貝殻を見つけて嬉しくなった
やどかりくんにこれ以上の素材はない
この貝をどこでみつけたかはないしょ^^;

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 11:27Comments(0)貝殻

2007年03月15日

一輪挿し

窓辺にぶらさげる事のできる
一輪挿し
光がガラスに反射してほんときれい

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:36Comments(0)ガラス

2007年03月15日

壁しーさー

陶芸の工房にいたころ
ほかの人の作品を真似して作ったもの
このころはまだ自分が何を作りたいのかさえ分からず
よく伝統的なシーサーを作っていた

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:32Comments(0)陶芸作品

2007年03月15日

がじゅまるの木ときじむなーくん

この作品を作るために
海から砂を拾ってきて
砂を絵の具で土台にくっつけた
この日はとても海風が強いめちゃくちゃ寒い真冬の日で
ひとりで砂を拾っている光景は不思議だったかもしれない^^;

          


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:28Comments(6)漆喰作品

2007年03月15日

携帯ポーチ

ほんとうなら携帯電話を入れて
持ち歩くものだけど
ドライフラワーをいれて窓辺にかざっている

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 09:25Comments(0)雑貨

2007年03月15日

Heaven's Hell

私の大好きな詩を筆で書いてみた
CoccoのHeaven’s Hell

     続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 06:22Comments(0)色んな作品

2007年03月14日

面シーサー

6年前からこの工房のシーサーが好きで
直売所によく行っていた
行く度に新しいデザインのものがある
2年ぶりに行ったら
今まで見た事もない鮮やかな色づかいの
面シーサーがあってうれしかった
この色はお土産屋では手に入らない
直売所でも展示スペースではなくて
作業机みたいな所にひっそりと置いてあったのを発見した

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:10Comments(2)陶芸

2007年03月14日

風車

今ではいろんな人が作っている
屋根シーサー
技術の細かさで言えば
この工房の屋根シーサーはダントツ
今ほど屋根シーサーが普及してない時に見つけた

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:05Comments(0)陶芸

2007年03月14日

よもぎのはら

控えめな色なので
店頭に並ぶと他の派手な色のものに
目が行ってしまう
けど部屋に飾ってみて
ずっとずっと眺めて飽きないのは
こんな色

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:01Comments(0)陶芸

2007年03月14日

赤いさかな

琉球村で見つけた
赤い色とさかなの模様がかわいい
琉球村でしか売ってない作品

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 19:57Comments(0)陶芸

2007年03月14日

やんばるくいな

今にも走り出しそうな
やんばるくいな
この絵を描くには高い技術がいるので
この工房の爪楊枝入れには
やんばるくいなの作品はない

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 19:54Comments(0)陶芸

2007年03月14日

ひまわり

伝統を守りながらも
新しい風と個性が出ていると思う作品
壺屋の陶器祭りで購入したけど
普段は一軒の直売所でしか売っていないらしく
出したらすぐに売り切れると聞いた

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:29Comments(0)陶芸

2007年03月14日

玉城の湯飲み

直売所に行って工房見学をさせてもらった
作りかけのものがあったので
目の前でこの絵を彫るところを見せてもらった
何の下書きもなしにさらさらと彫っていく工程は
見とれてしまうぐらいあざやかだった
太陽と椰子の実が沖縄っぽくてさわやか

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 17:22Comments(0)陶芸

2007年03月14日

ミニシーサー

貝と造花と漆喰で作ったもの
シーサーだけだったらすこし物足りなかったので
花をつけてみた
シーサーも花も単体より引き立っている
貝は瀬長島から拾って来た    

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 13:42Comments(2)漆喰作品

2007年03月14日

ちゅーりっぷ

ちゅーりっぷの形が何ともかわいい(^^)
那覇の産業祭りで
一個2000円以上もするこのワイングラスが
なんと3つで500円で売っていた
那覇のお祭りは本当に掘り出し物が多い

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 13:37Comments(0)ガラス

2007年03月14日

風楽風遊

うちなーぐちの「困っ種」を「良かっ種」に品種改良する本
例えば「うちあたい」は「後ろめたい気持ちになる事」だけど
「内愛大意」と訳して、後ろめたい気持ちになった時こそ
内に秘めた愛を大きく示す意味があるかも・・・と訳している

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 13:31Comments(0)絵画・書

2007年03月13日

漆喰シーサーキット

生まれて初めて漆喰シーサーキットで
他人の作品を真似しながら、見よう見まねで作ったシーサー
修行する前の唯一の作品

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:26Comments(2)漆喰作品

2007年03月13日

コンコンベ

何者なのか名前の意味さえ分からない
すべてがなぞ・・・^^;
分かっているのはコンコンベという名前だけ

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:22Comments(6)陶芸

2007年03月13日

葉っぱの布

2枚の葉っぱがそれぞれ違った味を出していて
まわりの水色が沖縄っぽい南国らしさをかもしだしている
つり下げて窓辺に飾っている

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 20:19Comments(0)染め物

2007年03月12日

海うみセット

一輪挿しに似てるけど
一輪挿しではない
今まで珊瑚の欠片を入れたり、貝殻を入れたりしたけど
やっぱり小さな貝殻と海の砂が一番しっくり来る

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 21:48Comments(4)ガラス