【PR】

  
Posted by TI-DA at

2007年03月12日

魚のだちびん

私が住んでたすぐ近くにこの工房があったので
いつもその横を通るたびに作っている風景を見ていた
一線一線すごく手の込んだ作業で彫っている
その工程を想うとこの作品を
大事にしたい気持ちがますます湧いてくる

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 21:44Comments(0)陶芸

2007年03月12日

珊瑚と漆喰

この工房を訪れた事があるけど
この作品に限らずどれもすてきなものばかりで
目うつりした
天然の珊瑚がこういう風に生かせるものを
私も作れるといいな

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 21:37Comments(0)漆喰

2007年03月12日

貝殻の時計

水色のフレームと
まわりに散りばめられた色んな種類の貝殻がおしゃれ
時計として使わないでインテリアとして飾っている
水色のフレームが全体を引き立てて沖縄っぽい雰囲気に仕上がっている

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 21:31Comments(0)貝殻

2007年03月12日

沖縄の海

人魚・やどかり・かめ・さかな・たこ・天使・釣り人・・・
沖縄本島を中心に漆喰と貝殻で沖縄の海をイメージ
漆喰に転向して半年目ぐらいに作ったもの
 



   


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 21:23Comments(0)漆喰作品

2007年03月12日

蒼いガラス

このガラスと同じ色・デザインのものは
いくつかあったけど、この作品だけは飛び抜けて透明感が
すごくてびっくりした
すでに同じ作品は持っていたけど
他の作品はもっと濃い色だった
だからこの作品もどうしてもほしくなって買った
他の作品はガラスなのに色が濃くて
陶器に近い感じがしてめずらしい

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:36Comments(2)ガラス

2007年03月12日

赤いだちびん

この工房のこの色を使った作品は沢山あるけど
この作品の赤い色だけは他の色とすこし違った
他の作品より朱色に近い色でめずらしかった
だから発見した時うれしかった

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:32Comments(0)陶芸

2007年03月12日

たつのおとしご

私がむら咲き村の紅型工房で色塗りをした作品
たつのおとしごの型は既存のものを使ったけど
色は自分で考えて塗った

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:28Comments(0)色んな作品

2007年03月12日

シーサーの壺

この壺が作られた工房のギャラリーにはよく行っていたけど
この壺の存在に気がつくのが遅かった
壺の中にシーサーが描かれている事にはなかなか気づかなかった
裏も表も細かい細工がすごい
  
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:26Comments(0)陶芸

2007年03月12日

お香たて

ぶたさんのお香たて
香炉として使うのはもったいなくて
インテリアとして飾っている
素朴な白い線がすき

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:22Comments(0)陶芸

2007年03月12日

ガラスの一輪挿し

黄色の一輪挿しはひとめぼれして買った
透明に黄色と言う目立たない色だからこそ
より透明感が引き立つ
青の一輪挿しは、挿し口が斜めになっている形がすてき

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:17Comments(0)ガラス

2007年03月12日

珊瑚礁

自然が生み出した芸術品
私が手を加えようとするのはおごましい気がする
シュノーケルで、生きている青い珊瑚を見た事があるけど
浜辺に打ち上げられている珊瑚とは比較にならない気がした
息をのむ美しさだった

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 18:13Comments(0)珊瑚礁

2007年03月11日

沖縄本島とやどかりくん

色んなやどかりくんにカラーストーンを配色してみた
もうこの色の石は売ってないので
二度と同じものを作れない
        
      


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:54Comments(6)漆喰作品

2007年03月11日

赤とエメラルドグリーンのガラス

ところどころにあるガラスの斑点が
すごく素敵な、普段使い出来る芸術品
一体何時間眺めていただろう
光に反射するとよりきれい
沖縄にはそういった、普段使い出来る価格の雑貨が沢山ある
このガラスも1000円だった
  
          
          
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:48Comments(0)ガラス

2007年03月11日

うーじ染め

300円のコースターだけど
100円の額に入れて飾っただけで
これも立派なアートになった
    
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:44Comments(0)染め物

2007年03月11日

たまぐすく

直売所まで行って沢山の中から
気に入ったものを選びたかった
それぐらい好きなやきもの
作品には作っている人の面影が反映されるというけれど
この素朴さは玉城でしか決して生まれないと思う

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:38Comments(0)陶芸

2007年03月11日

小さなシーサー

当時13歳の女の子が作ったシーサー
かわいいものを追求している私には絶対に真似できない
どれほど努力してもこの作風を得意とする人にはかなわない
私の大切な宝物
  
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:32Comments(0)陶芸

2007年03月11日

沖縄の砂

砂は海で拾うものだけど
こんなにきれいな砂いままであったかな
私が気がつかなっただけかもしれない

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:27Comments(0)珊瑚礁

2007年03月11日

竹富島の風景

沖縄の原風景を漆喰で表現
造形に7時間、色塗りに3時間かかっている
単体のシーサーしか教わらなかったから
その単体のシーサーから、沖縄の原風景を漆喰で作ってみようと思いつくまでに
随分時間がかかった

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:25Comments(0)漆喰作品

2007年03月11日

陶板土のシーサー

思い切って陶板用の土を使ってみた
周囲からは割れると指摘がありながらも
どうしてもこのでこぼことした素材は、いい味を出してくれる気がしてならなかった
色が薄いのが気になったけど、ベージュの素朴さとカラー粘土の白が
バランスいい配色でマッチした
本当にこの土を選択してよかった

        


            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 16:20Comments(0)陶芸作品

2007年03月11日

夢はマイホーム

可愛いやどかりくんと
パイナップルの繊維で出来たフレーム
そのまま写真を差し替えなくても充分

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 15:47Comments(0)絵画・書

2007年03月11日

やどかりくん

素材や色が同じでも
同じ顔には絶対にならない
2個に一個は気に入らない
50個に一個は手放したくない

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:46Comments(0)漆喰作品

2007年03月11日

きっぱん

みかんの宝石箱
柑橘類が生んだ奇跡

            続きを読む


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:42Comments(0)食べ物

2007年03月11日

桃色の貝殻

この貝が桃色に染まるのは100個に一個の割合だという
どんな巡りあわせでこんなに沢山私の元に来たんだろう

            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:37Comments(0)貝殻

2007年03月11日

虹のかけら

沖縄中を走り回って
沢山手に入れた
一生分使えるぐらい
          
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:34Comments(0)ガラス

2007年03月11日

ガラスのさかな

さかなの形のガラスに
ガラスの形のさかなを組み合わせた      
      
            


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん at 14:31Comments(0)ガラス